桑原ゆう
桑原 ゆう(くわばら・ゆう) Yu KUWABARA 1984年生まれ。東京芸術大学音楽学部作曲科卒業、同大学大学院音楽研究科(修士課程)修了。在学中より国内…
同時代の作曲家と聴衆を繋ぐプラットフォーム
桑原 ゆう(くわばら・ゆう) Yu KUWABARA 1984年生まれ。東京芸術大学音楽学部作曲科卒業、同大学大学院音楽研究科(修士課程)修了。在学中より国内…
現代に活躍する若手・中堅の作曲家自身による論考、インタビューを、テキスト記事として公開するウェブメディア「スタイル&アイデア:作曲考」によるトークと演奏会を開…
コンピュータ音楽専攻から作曲科へ ———灰街さんは国立音大のコンピュータ音楽専攻のご出身で、大学院から作曲科に転科されていると思うんですけど、音楽を始められた…
作曲家を志した経緯 ———愛知県の高校に通われていたときからずっと音楽をされていたんですか?(八木) 樋口鉄平さん(以下、樋口):そうですね。僕、実はそのとき…
◉Magnolia 編成:歌とピアノ 初演:2011年5月17日|Nong Project 2011|韓国芸術総合大学(Korea National Univ…
ハイマチレイ。静寂と騒音の現代的な関係性を求めて作曲を行なっている。エリック・サティの「家具の音楽」を脱構築する「こわれた家具の音楽」シリーズを創作の主軸にし…
わたしは2021年現在、国立音楽大学大学院の博士課程に在籍し、そこで作曲を学びつつ灰街令の名義でライブ・演奏会活動やインターネット上での楽曲の公開を行っている。ポップミュージックから現代音楽までさまざまなジャンルにわたる作曲活動を展開しているが、自身の作品の中で最も重要なものと位置付けているのは「こわれた家具」と名付けられた作品群である。
Paik:差し支えなければ、あなたが作曲するとき、記譜notationについて、或いは音について、どちらを最初に考えるか教えてもらえますか? Cage:はい……双方は分離不可能な実体です……私はこれらを隔てることができません。
2013年桐朋学園大学音楽学部卒業。2014年第31回現音作曲新人賞入選。2015年第84回日本音楽コンクール3位受賞。2016年東京藝術大学大学院修士課程修…