プログラムノート スタイル&アイデア:作曲考 第1回作品演奏会
2022年12月24日(土)にトーキョーコンサーツ・ラボで開催した演奏会においては、多くのみなさまにご来場いただきありがとうございました。演奏会で取り上げた作…
同時代の作曲家と聴衆を繋ぐプラットフォーム
2022年12月24日(土)にトーキョーコンサーツ・ラボで開催した演奏会においては、多くのみなさまにご来場いただきありがとうございました。演奏会で取り上げた作…
クラシック音楽との出会い ———まず、桑原さんがどういうきっかけで作曲を始められたのか、そのルーツについて伺えればと思います。(小島) 桑原ゆうさん(以下、桑…
◉にほふ(2012-13/2018-19) 英題/smelling, efflorescing作曲年/2012-13/18-19編成/16人の奏者&n…
このたび「スタイル&アイデア:作曲考」は桑原ゆう、辻田絢菜の2名の作曲家に委嘱した新作を発表する演奏会を開催します。私たちは活動の一環として、ふだんはなかな…
このたび「スタイル&アイデア:作曲考」は桑原ゆう、辻田絢菜の2名の作曲家に委嘱した新作を発表する演奏会と、終演後に、それに関連したシンポジウムを開催します。…
第一回シンポジウム「桑原ゆう・辻田絢菜:アーティスト・トーク」(2022.6.18)における会場からのご質問のうち、時間の都合からお答えできなかったものに関し…
音の声、声の音 桑原ゆう Ⅰ.詩的で根源的な「何か」 「私はいつも、自信がありません。」第31回芥川也寸志サントリー作曲賞受賞直後に、壇上で口にしたひと言が…
桑原 ゆう(くわばら・ゆう) Yu KUWABARA 1984年生まれ。東京芸術大学音楽学部作曲科卒業、同大学大学院音楽研究科(修士課程)修了。在学中より国内…