宮城県仙台市出身。コンピュータ音楽の作曲家・アーティスト。テクノロジーと音楽の関係を創作、演奏、文化の面から見直し、バーチャル世界と現実世界の融合に取り組んでいる。作品は国内外で評価されており、各地で演奏、展示が行われている。愛知淑徳大学、相愛大学非常勤講師。洗足学園音楽大学 音楽・音響デザインコースを卒業。情報科学芸術大学院大学[IAMAS]メディア表現研究科 修士課程修了。Contemporary Computer Music Concert 2010にてACSM116賞、Wired Creative Hack Award 2019にてSony特別賞を受賞。ARTE PUBBLICA E METAVERSO 2023にて現代音楽部門3等賞を受賞、The 2024 Living Music Summit: Sound Image Gestureに入賞。MUSICACOUSTICA-HANGZHOU 2024 Electroacoustic Music Composition Competitionファイナリスト。塩竈市杉村惇美術館若手アーティスト支援プログラムVoyage 2021に採択された。Musica Viva Festival、Muestra Internacional de Música Electroacústica(MUSLAB)、横浜スマートイルミネーションアワード 2014、ACOUSTIC FOR THE PEOPLE、ICMC、ISEA、TENOR、Festival Atemporánea、SONIC MATTER、やまなしメディア芸術アワードに入選。Contemporary Computer Music Concert、Festival Futura、関西・アクースマティック・アート・フェスティバル、富士電子音響芸術祭、サラマンカホール電子音響音楽祭等で作品が上演されている。先端芸術音楽創作学会、日本AI音楽学会、日本電子音楽協会会員。ACSM116運営委員。
